職場や学校などでは1年に1回は健康診断をします。また、ある特定の病気に絞って検査を定期的に受けることも可能です。その中でもがん検診は、がんの予防という意味では大変重要な検診となっています。しかし、このがん検診は職場や学校で義務付けられているものではありませんから、あまりなじみがなかったり、どのような流れで行われるかといったことについてはあまり知らない人も多いです。
そこで、がん検診の主な流れとしては、まず一次検査を行うことから始まります。がん検診における一次検査をスクリーニングとも呼びます。この段階で、がんの疑いがある人とそうでない人をふるい分けることになります。ですから、一次検査でがんの疑いがあると判定されたからといってがんであることが確定したわけではありません。
次に二次検査を行います。この検査では、一次検査よりもさらに精密な検査を行っていくことになります。もしも二次検査の結果がんがあるという判定になれば、医療機関において治療を進めていくことになります。また、仮に二次検査で問題がなかったと人の場合、今後がんが発生する可能性もあるので、一度のがん検診だけで終わるのではなく、継続して定期的に健診を受けることが重要になってきます。
実際は二次検査に進んだとしても、がんであるという診断が下されることは稀であるといわれていますから、二次検査まで行ったからといって、過度に心配しすぎる必要はありません。