近年になってがん検診と呼ばれる医療サービスを行う地方自治体が多くなってきました。地方自治体によってその実施方法は様々であり、役所に併設されている保健センターなどに医療機関が出張して検査を行うケースもあれば、地方自治体が地元の医療機関に業務委託する形で実施しているというケースも少なくありません。いずれにしても地方自治体の政策としてがんの早期発見を推進し、一人でも多くのガンを減らそうという努力が行われるようになってきています。この様な地方自治体のがん検診で検査が行われるのは比較的検査が行いやすいがんであるケースが殆どです。
がん検診として一人でも多くの人に医療の機会を提供するためには簡易的なスクリーニング検査を出来るだけ多く実施するという方法が良いとされており、大人数に提供できる検査方法が選択されています。具体的には肺がんを広く検査できる胸部X線撮影と喀痰による肺がん検診の他、バリウムを飲んで行う胃部X線撮影、便潜血を検査する大腸がんの検査、血液検査で調べることが出来る前立腺がんの検査が一般的に行われています。また通常検診の機会に恵まれていない女性に対しては婦人科のがんである乳がんと子宮がんの検診が選択できることも少なくありません。これら婦人科の検診は非常に手間がかかるものではありますが、働く女性以外には定期的に健診を受ける機会が無いという現実があるために市町村が健康増進を目的に実施しているケースが少なくありません。